■21世紀COEプログラム発足にあったって
京都大学化学研究所長 高野 幹夫 様
京都大学大学院薬学研究科長薬学部長 橋田 充 様
■講演
・ゲノムとケミストリーの融合
(京都大学化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 金久 實 教授)
・ゲノム情報解明へのアルゴリズム論的アプローチ
(京都大学化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 阿久津 達也 教授)
・ゲノム科学におけるタンパク質の機能解析
(京都大学化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 藤 博幸 教授)
・ゲノム・プロテオーム情報のデータマイニング
(京都大学化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 馬見塚 拓 助教授)
・ゲノム機能科学に基づく創薬
(京都大学大学院 薬学研究科 辻本 豪三 教授)
・薬物トランスポータの遺伝子情報とテーラーメイド薬物治療
(京都大学医学部 附属病院薬剤部 乾 賢一 教授)
・イオンチャネル創薬の基盤技術と展望
(京都大学大学院 薬学研究科 金子 周司 助教授)
・ゲノム情報収斂型創薬化学:Practice in AIDS & SARS
(京都大学大学院 薬学研究科 藤井 信孝 教授)
→京都新聞記事へ