コース名 |
講義内容 |
講師 |
日程 |
バイオスタティスティクス特論 |
カテゴリカルデータ解析 |
山口 |
1/16 |
マルコフモデル |
上田 |
1/23 |
情報量規準 |
井元 |
1/30 |
ブートストラップ |
下平 |
2/6 |
経時データ解析 |
山口 |
2/13 |
カーネル法 |
山西 |
2/20 |
発現パターン分類 |
吉田 |
2/27 |
QTL解析 |
中道 |
3/6 |
バイオアルゴリズム特論 |
アルゴリズム概論 |
宮野 |
10/3 |
配列アライメント |
後藤 |
10/10 |
文字列とパターン発見 |
渋谷 |
10/17 |
機械学習 |
馬見塚 |
10/24 |
グラフアルゴリズム |
渋谷 |
10/31 |
ケモインフォマティクス |
服部 |
11/7 |
糖鎖インフォマティクス |
木下 |
11/14 |
立体構造比較と予測 |
阿久津 |
11/21 |
ゲノム情報解析特論 |
ゲノムからの知識発見 |
金久 |
5/9 |
遺伝子発見 |
矢田 |
5/16 |
タンパク質機能予測 |
中井 |
5/23 |
タンパク質相互作用予測 |
藤 |
5/30 |
系統樹推定法 |
隈 |
6/6 |
ゲノム比較とゲノム進化 |
市原 |
6/13 |
形態進化と分子進化 |
大安 |
6/27 |
ゲノム創薬 |
江口 |
7/4 |
ネットワーク解析特論 |
マイクロアレイ入門 |
川島 |
1/19 |
遺伝子ネットワーク推定 I |
油谷 |
1/26 |
遺伝子ネットワーク推定 II |
堀本 |
2/2 |
生化学反応とシミュレーション |
荒木 |
2/9 |
代謝ネットワーク解析 |
五斗 |
2/16 |
パスウェイのモデリングとシミュレーション |
土井 |
2/23 |
ネットワークモチーフ |
林田 |
3/2 |
スケールフリーネットワーク |
阿久津 |
3/9 |
バイオインフォマティクス実習  |
KEGGデータベース利用法 I(京都) |
平川、川島、伊藤 |
6/30 |
KEGGデータベース利用法 II(京都) |
平川、服部、荒木 |
7/7 |
KEGGデータベース利用法 I(東京) |
平川、川島、伊藤 |
11/17 |
KEGGデータベース利用法 II(東京) |
平川、服部、荒木 |
11/24 |
計算ツール利用法 (東京) |
川島、伊藤、山西 |
12/1 |
プログラミング実習  |
プログラミング入門(京都) |
瀧川、伊藤 |
5/12 |
データリソース活用 I (京都) |
片山、伊藤 |
5/19 |
データリソース活用 II (京都) |
片山、伊藤 |
5/26 |
データリソース活用 III(京都) |
片山、伊藤 |
6/2 |
データリソース活用 IV (京都) |
田中、片山、伊藤 |
6/9 |
プログラミング入門(東京) |
長崎、片山 |
10/6 |
データリソース活用 I (東京) |
片山、伊藤 |
10/13 |
データリソース活用 II (東京) |
片山、伊藤 |
10/20 |
データリソース活用 III(東京) |
片山、伊藤 |
10/27 |
データリソース活用 IV (東京) |
田中、片山、山田 |
11/10 |
テクニカルライティング演習 |
プレゼンテーションスキル(東京) |
井元 |
11/28 |
テクニカルライティング(東京) |
木下 |
12/5 |
パテントライティング(東京) |
馬見塚 |
5/26 |
グラントライティング(東京) |
宮野 |
6/2 |
プレゼンテーションスキル(京都) |
馬見塚 |
9/12 |
テクニカルライティング(京都) |
木下 |
9/19 |
グラントライティング(京都) |
金久 |
10/20 |
パテントライティング(京都) |
馬見塚 |
10/27 |
|