2007年度 第1回 KEGGデータベース利用講習会(一般から参加できます)
 |
|
講義の概要
KEGGデータベース及びゲノムネットサービスの利用法を実際にパソコンを操作しながら習得する。遺伝子アノテーションや機能予測などゲノム情報の解析、化合物、糖鎖、薬などのケミカル情報解析、代謝ネットワークやシグナル伝達ネットワークなどパスウェイ情報の解析を取り上げる。
会場:京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 2階 演習室 (CB206)
参加費:無料。 参加ご希望の方は、お申し込みが必要です。 
問い合わせ:京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター 服部正泰 (Tel:0774-38-3274)
|
|
日程 |
時間 |
実習名 |
実習内容 |
講師 |
8月30日 |
13:30 - 17:00 |
KEGGデータベース実習 |
配列データ、パスウェイデータ |
奥田 |
BRITEデータベース、オントロジー |
平川 |
ケミカルデータ(化合物、酵素反応、薬、糖) |
服部 |
8月31日 |
10:30 - 17:00 |
KEGG計算ツール実習 |
EGassembler(ESTからコンティグを作成) |
Ali、川島 |
KAAS(遺伝子の自動アノテーション) |
伊藤、山西 |
GENIES(遺伝子の機能ネットワークを推定) |
山西、伊藤 |
KEGG API(プログラムからKEGGを使う) |
片山、川島 |
|
|